各社の取扱銘柄も紹介!バイナリーオプション
基礎知識
取扱業者を比較
BO取扱業者
トレイダーズ証券のみんなのバイナリーは、一定時間後の為替相場を予想するバイナリーオプション。
取引通貨ペアは米ドル円、ユーロ円、ポンド円の3種類で、PCだけじゃなく、スマートフォン(iPhone、アンドロイドケータイ)専用の取引ツールも用意しています。
みんなのバイナリーは、スタートレートを基準に円安方向、円高方向にそれぞれ3つ、合計6つの目標レートが設定され、いずれかを選択して購入します。
10分後、予想した目標レートに到達していればペイオフ(払い戻し)が発生する仕組みです。
みんなのバイナリーは、第1回から第46回までの1日46回の取引機会があります。
第1回回号はAM11:35〜AM11:55の間に受付し、PM12:05が判定時刻、
第46回回号はAM2:35〜AM2:55の間に受付し、AM3:05が判定時刻、
受付開始5分前に配信したレートがスタートレートとなり、これを基準に目標レートを検討します。
みんなのバイナリーは、予想が当たれば1Lotあたり1,000円の払戻しを受けられ、この払戻し金額は固定されています。
そして、1Lotのチケットの価格が変動する方式を採用しいる「みんなのバイナリー」では、1Lotの価格は50円〜990円と、相場状況によって変化します。
仮に1Lot=50円で予想が当たれば20倍の収益、逆に1Lot=990円の場合だと1.01倍の収益と、ケースバイケースで大きな差となります。
この仕組みは、他社のバイナリーオプションには無く、みんなのバイナリーならでは。
「990円投じて1,000円の収益なら、たった10円の利益じゃないか!?」と思うかも知れませんが、倍率が低い場合は、それだけ当たりやすい相場状況であることを意味するので、僅かな収益であっても狙った方が得策という考え方もアリかと思います。
取引の流れを具体的に示したのが下図。
スタートレートが80.00円で、判定時刻レートが80.20円と仮定した場合、目標レートが80.100円、80.120円でチケットを購入した方が払戻しを受けられます。
下図はみんなのバイナリーの実際の取引画面。
ニュースとして「FX wave」、「ダウ・ジョーンズ」、「GI24」を配信しているほか、直近の経済指標も確認できます。
注文は、取引したい通貨ペアと目標レート、取引数量を選択して、「購入」ボタンをクリックするだけ。(画面をクリックすると拡大画面を確認できます。)
あれ、チャートがないんじゃない?
と思った方。
ご心配なく。
画面中央付近に「チャート」という欄があり、見たい通貨ペアのチャートボタンをクリックすると、別な窓でチャートが表示されます。
みんなのバイナリーは、アンドロイドケータイやiPhoneといったスマートフォンに向けた専用ツールを用意しています。
スマートフォンユーザーで、外出先でも取引をする機会がある方には、おすすめ。
FX専用の管理画面(みんなのFX)にアクセスすると、【バイナリー】というアイコンがあり、ここからみんなのバイナリー専用の取引画面へ移動できます。
会社名 | トレイダーズ証券株式会社 |
本社所在地 | 〒105-0013 東京都港区浜松町一丁目10番14号 住友東新橋ビル3号館7階 |
取扱い通貨ペア | 米ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円 |
取引手数料 | 無料 |
口座開設手数料 | 無料 |
最低購入金額 | 50円 |
最大購入金額 | 49,500円(50Lotまで) ※1Lot=50円〜990円の間で変動 1回号における最大の発注数量は全通貨ペア合計で300Lotまでとなります。 |
取引時間 | 月曜日から金曜日のAM11:30〜翌AM3:05 ※1日46回 【購入可能時間】 月曜日〜金曜日のAM11:35〜翌AM2:55 (第1回 AM11:35〜AM11:55 第46回 AM2:35〜AM2:55) ・各回号20分毎に購入可能時間を開始いたします。 ・各回号の購入可能時間は20分間です。 ・各回号の判定時間後にペイオフの支払いが取引口座に反映されます。 例)第1回 11:30 スタートレート決定 11:35 購入受付開始 11:55 購入受付終了 12:05 判定時間。エンドレート決定後ペイオフ |
判定時間 | 各回号購入受付終了の10分後となります。 例) 第1回 AM 11:35購入受付開始〜AM 11:55購入受付終了→PM 12:05判定 第2回 AM 11:55購入受付開始〜PM 12:15購入受付終了→PM 12:25判定 |
スタートレート | 各回号の購入受付開始5分前に配信したレートとなります。 例) 第1回 AM 11:30 第2回 AM 11:50 |
ペイアウト倍率 | 1.01〜20倍 |
信託先(区分管理先) | 三菱UFJ信託銀行(三菱UFJフィナンシャル・グループ) |